⑨『勉強・学習』の必要性 part3~勉強は 続いていくよ どこまでも~

2021-06-22

2つ目の理由、それは

「勉強」は学生時代で終わるものではなく

大人になってもずっと続いていくものということです。

僕がこれは実際に社会人経験をしてきて大きく感じたポイントです。

 

🤔勉強って大人になるためにしていくものじゃないの?🤔

 

確かに学生の時に勉強してきた国語や数学といった教科をそのまま勉強しているのかというとそうではないです。(もちろんその科目の研究が仕事や教師の場合は別ですが)

社会人では会社で成果を上げるための勉強が必須になってきます!

 

社会に出て会社に入るとまず感じるのが、学生と社会人の大きな壁です🧗

日本では、学生は受身型の学びが主流となっているため、一般的に決められたカリキュラムを進めていくと、皆同じことができるようになるような学びスタイルが多いです。

これは大多数に物事を教えるということでは圧倒的に効率が良い方法であるためこの形が長いこと続いているというのもあります。

 

しかし、社会に出て会社に入ると,待ってても教えてくれるなんてことは

入社して最初の研修期間にはありますが、その後は滅多にありません!!

自分から学んで、吸収し成長していくことが当たり前になります。

理由は二つ。

 

   1.会社は教えることが仕事ではなく、売り上げを上げることが仕事の集団であること

   2.教わる側は皆と一緒ではなく、自分の今1番必要な物事について学ぶ必要があるから

 

会社には営業・事務・企画など様々な職種があり、上位と部下の関係があって働くというのが基本形になります。昭和の時代には終身雇用という新卒でその会社に入って定年まで働きながら時間をかけて人を育てるという文化が主流でした。が、今はITの発展など5年間ごとに生活様式が変わるといった世の中の動きが早い時代です。会社も未来の予測が立てにくく、会社自体もどうなるか分からないのに、従業員を全員守れる保証ができません。

そうなったら、一人一人がスキルを上げてその会社ではなくても通用する術を身につけていくことが求められます。

これからもより一層その時代に拍車がかかっていくことが予想されている中、

新しいことを覚えていく=新しいことも使って成功させたい=勉強する

というのが求められています。

 

極論言ってしまうと、生きていくということは勉強していくということなのです。

その土台となるのが、学生時代の勉強であり、そこで勉強の」「習慣」を

身につけていくことが大事になってくるのです!!

 

 

と二つ目の理由について考えてみました。

僕自身の経験からこれは間違いないなと働いてみて思います。

点数が高いから勉強できるというのは正解であり、正解ではありません。

その前提として、勉強する「型」「習慣」が出来ていることこそが

点数高い低いよりも将来的にもっと生きてくる力になると思います。

 

※日本の社会人の勉強時間のリアルをまとめた記事もあるので

気になった方は、「日本 社会人 勉強時間」で検索をぜひ!

衝撃の結果が待ってます笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大阪市港区の個別学習塾PEP 塾長ブログ更新中〜!!

インスタグラムも更新してます!

↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/lessonspep/

夏季講習の受付、お問合せお待ちしてます!!!

LINEアカウントからどうぞ!!

↓↓↓↓↓

LINE ID : lessonspep

 お知らせ一覧へ戻る
chevron_left PAGE TOP